【新米エンジニア家を買う】外壁のこと
ヤマダホームズの標準仕様 外壁編
記事が現実にかなり遅れているので、いっきに追いつかせます。
ブログの更新が追いついていないのですが、
実は新築計画は結構進んでいます。
リアルタイムに記事を書きたいので、一気に詰めますね。
前回までのやり取りも含めて、契約までの打ち合わせは4回でした。
この後の打ち合わせで契約することになるのですが、契約までに決まることが少ないなというのが第一印象です。
家の値段は家の形・大きさに一番左右されるので、
形が決まればおおよその予算は出せるし契約してもいいだろうということなんだと思います。
でも、お金をかけたいキッチンや防音室についての確認が最低限でした。
数百万の値段変動がありえるのに契約前に確定しないなんて、不安で仕方ありませんでした。
なのでそう担当者さんにお伝えして、希望するキッチンと防音室の仕様を細かく指定して、
予め予算に組み込んでおいていただきました。
契約以降はローンが落ち着くまでバタバタした印象です。
契約後で気になるのはやっぱり" 別の好条件の住宅ローンの事前審査申し込み"ですね。
これは担当者さんが△なんですが、
私達のことを考えて好条件のローンをたくさん提案してくれたんです。
ただ、恥ずかしながら私達はそこまで属性がよくないので、そんなに良いローンは通りません。
でも担当者さんがなかなか諦めてくれなくて、本審査を出すまで時間がかかってしまいました。
また、コロナ禍でローンの審査に時間がかかったり、住設のショールームが閉鎖していたりと、なかなか思うように進みません。
スケジュール的に悠長にしていられないので、コロナ感染には最新の注意を払いながらこれからも進めていきたいと思います。
今後はリアルタイムに記事を更新するつもりです。